淡路島の素義会に「はなつる会」から4人が参加し、賞状をいただきました(呂秀と呂萬が不在の2人の代役)。徳島からの参加もあり、2日にわたり延べ12時間余り、あっという間の出来事でした。打上げでは、「日本の義太夫節」の芸どころの義太熱に感動の身震い!関係者、淡路島徳島の女義の方々に感謝。
月別アーカイブ: 2022年8月
竹本春子太夫師の墓参り
なんと色気の
千秋楽、無事終了
千秋楽、無事終了。自転車での帰り道、終演後のお客さまにバッタリ。帽子マスク眼鏡で誰も僕には気が付かんやろ、と思ってたら、呂太夫師匠!と声かけられました。側にいたお父さまが、いつもFacebookを見ていてくださり、ぜひとも千秋楽には!と、今日のご観劇。こんな嬉しいことおまへんで。
明治の三味線名人豊澤團平師
明治の三味線名人豊澤團平師は「志渡寺の段」を弾いている最中に脳出血で亡くなられました。太夫にとっても名状し難い大曲であります。語り始めの「今は老木の乳母お辻」から段切の「梢の方、アレアレ金毘羅大権現〜」まで極度の集中が肝要。あと2日になりました!なんとか。