坂田氏と寿子さんが劇場に。舞台のあと徳島へ。

新婚ホヤホヤのおふたり。
隆さんは学会。
寿子さんは阪大の大学院と地唄舞のお稽古を兼ての来阪。
お似合いのカップルになってきたなあ。
夕方、清友さんとバスで徳島着。
地元の浄瑠璃大会の最後に出演。
重の井を語る。
昨日つかんだ《ぶっぱなし法》で、超しんどいが、サワヤカ。
徳島の浄瑠璃界はさすが層が厚い。
素人衆をお稽古する師匠方が大勢いらっしゃる。
楽屋へ高齢の竹本幸恵さんが見えられ、50年前の祖父若大夫(徳島出身!)の写真をいただく。
当時の地元での素浄瑠璃会の模様が写っており、祖父が語る堀川猿回しのツレ弾きを勤める、若くて美人の娘が、彼女なのでした。
夜、地元有力浄瑠璃会のひとつの『友和嘉会』の招きで食事の席に。
総勢20人。
熱心な芸の話になった。
太夫の竹本友和嘉さんは意欲的な人でまだ年齢も若く、今後の徳島の浄瑠璃界をリードしていかれる方です。
今の世の中、技術の補い合いや情報交換をストレートに積極的にしていかなければなりません。
立場が上とか下とか云ってる時代やおまへん。